ウィンド・バレエコンクール

審査員

2025 ウィンド・バレエコンクール滋賀 審査員一覧となります。
なお、都合により審査員が変更となる場合がございます。

審査員長
左右木 健一 先生(そおき けんいち)

左右木 建一

左右木 健一

Soki Ballet International 代表
神奈川県横浜市出身。
3歳より根本美香、ダニエル・レヴァンス、セルジュ・ステファンスキーロイ・トヴァイアス、ピーター・ブロイヤー、デイヴィット・ハワードなどに師事。
1985年、ユニバーサル・バレエ団に最年少16歳でオーディションに合格、高校卒業後正式に同バレエ団に入団。
1990年、香港バレエ団にソリストとして移籍。
1991年よりオーストリア・ザルツブルク州立劇場バレエ団にソリストとして入団、オーストリア・ドイツ・スイス・フランス・イタリア・スペイン等ヨーロッパ各地で踊る。
1996年帰国
1997年より 新国立劇場バレエ団にソリストとして契約、同年 仙台市にてSoki Ballet International を開校。
1999年 仙台市泉区 泉パークタウン寺岡にてバレエ専門のスタジオをOPEN。仙台に拠点を移し、本格的な指導を始める。
2007年(社)日本バレエ協会第18回全日本バレエコンクールにおいて、アンシェヌマン・ジュニア/シニア男子の振付を担当。
2010/11年/16年/17年(社)日本バレエ協会九州北支部バレエコンクールの審査員、及びアンシェヌマン女子/男子の振付を担当。
2012年、薄井憲二氏の推薦により、第25回ヴァルナ国際バレエコンクールの日本人審査員を務める。
2013年より オールジャパンバレエユニオン レギュラー審査員。
2016年、韓国国際バレエコンクール審査員を務める。
2017年より カナン国際バレエコンクール(香港、マレーシア、インドネシア、台湾) レギュラー審査員。
2018年、オランダ国立バレエ学校にて指導。チュラビスタバレエ(アメリカ・サンディエゴ)にて「グランデフィレ」を振付。YAGP2019日本予選にて振付作品
「Romance」コンテンポラリージュニア部門第1位受賞。
2019年より Kirov Academy of Ballet of Washington DCのスカラシップコーディネート及び指導を始める。
2020年よりマイアミ国際バレエコンクール審査員、マスタークラス教師。
現在はワークショップやコンクールVa指導に「自己受容理論」を用いて「心と身体のバランスを整えていくレッスン」を国内外で指導中。

■Soki Ballet International 代表
■宮城県洋舞団体連合会会員
■Asia Ballet Academy 評議員
■第16回 ブルガリア・ヴァルナ国際バレエコンクール シニアの部 組織委員会賞
■第6回 パリ国際ダンスコンクール クラシックシニア部門 入賞
■第60回 東京新聞主催 全国舞踊コンクール 優秀指導者賞
■第1回 青少年のためのバレエコンクール仙台 優秀指導者賞
■第2回・第4回 ジャパングランプリ 指導者賞
■第1回 横須賀国際バレエコンクール 優秀指導者賞
■第16回 バレエコンペティション21 優秀指導者賞
■第11回・第12回・第13回オールジャパンバレエユニオン 指導者賞

審査員
植木裕子先生(うえき ゆうこ)


植木裕子

植木裕子
1964年東京都世田谷区生まれ
岡本佳津子に師事
岡本佳津子の紹介で井上博文バレエ学園に移籍
井上博文の依頼により工藤大弍の元へ3ヶ月研修
フランスニースのロゼラハイタワーバレエ学校を経てパリの数人の教師に師事と共に、工藤大弍の元でバレエミストレス・代教・ツアーコーディネーターとして働く傍ら、1988年にゲスト契約でオーストラリア ザルツブルクで踊る。
その後ドイツのカールスルーエ州立劇場にて2001年までバレエダンサーとして勤務
引退後メルセデス・ベンツでの秘書・事務を経て、カールスルーエの5ヶ所のバレエ教室にて指導
2019年 パントマイム・演劇・クラウンを習得のため、イタリア、フランス、スイスへ短期留学
2019年10月からローマで独自の自己解放のクラス【舞心鳳】を開始
2021年からオンラインコースを設け、日本人を対象に舞心鳳(まいしんほう)を提供。
今まで、日本はもとより、アメリカ、フランス、オーストラリアからの生徒を指導し続けている。

審査員
桜井幸子先生(さくらい さちこ)


桜井幸子

桜井幸子
橘バレエ学校にて 牧阿左美に師事
1984年より 韓国に渡り仙和芸術学校にて6年間バレエを学ぶ
韓国 梨花女子大学 舞踊科 卒業
ワガノワメソッド教師過程 修了
元) ユニバーサルバレエ
アカデミー ディレクター
元) 仙和芸術学校 (Sunhwa art school)にて バレエ教師として8年間 勤務
元) 桂園((kay-won) 芸術学校にてバレエ教師として4年間 勤務
元)Ha-nul バレエスタジオ 主宰
ローザンヌ国際バレエコンクール、ユースアメリカグランプリにて数多くの受賞者を輩出する
韓国舞踊協会 優秀指導者賞
韓国バレエアカデミー協会主催 バレエコンクール 指導者賞
世宗(セジョン)大学 全国舞踊コンクール、仙和芸術学校 全国舞踊コンクール 功労賞
現) Korea Youth Ballet Stars(コリアユースバレエ団)バレエマスター

審査員
秋山千加子先生(あきやま ちかこ)


秋山千加子

秋山千加子
静岡県島田市出身。4歳からバレエを始める。
2005年 まちだ全国バレエコンクール 高校生の部 第1位
2006年 ユースアメリカグランプリ ファイナリスト
同年、ABTサマーインテンシブ in New York 参加
2008年 NBA全国バレエコンクール 高校生の部 第5位
スカラシップ賞受賞。ウィーン国立歌劇場バレエ団研修生として1年間学ぶ。エヴェリン・テリに師事。
2009年 ウィーン国立歌劇場バレエ団 入団
イタリア・プレミオローマバレエコンクール ファイナリスト
2010年 スロバキア国立バレエ団 入団
帰国後、芝居、モデル、ミュージカル女優として活動する。
2013年 Holidays公演 ダンス劇「しゃべる女」
2014年 ナズ・ラヴィ・エ企画公演「孤独な素肌、滑り込む音楽」
アークスシアターカンパニー公演ミュージカル「ズボン船長」
2018年 東京、南青山spiral cafe アートギャラリー「SICF19」に参加。ヘッドピースアーティストLimoの作品にモデル・ダンサーとして参加する。
2019年 静岡県島田市 brisa flor studioを設立
“ココロとカラダにやさしい”をコンセプトにこどもから大人までクラシックバレエを教えている。

審査員
早藤菜々子先生(はやふじ ななこ)


早藤菜々子

早藤菜々子
京都市に生まれ、4歳よりバレエ始める ソウダバレエスクールにて宗田静子、夏山周久、原田高博らに師事
2006年ハンブルクバレエ学校に短期留学
2007年ウィーン国立歌劇場バレエ学校 入学
2009年度文化庁新進芸術家海外研修生に選ばれる
2010年学校卒業後、ウィーン国立歌劇場バレエ団 研修生にてEvelyn Teriらに師事
イタリアで開催されたBallet Galaに出演 〝グランパクラシック〟よりパドドゥ
ツアー公演を行うVienna Festival Balletにてロンドン・ケニア公演に出演 全幕〝白鳥の湖〟〝眠れる森の美女〟それぞれに主役で出演
2011年チェコ国立歌劇場バレエ団 入団
2014年関西を拠点に指導を始める
2022年結婚を期に兵庫県に拠点を移し姫路や大阪、子供から大人まで幅広く教えている

2006 神戸全国舞踊コンクール 7位
2006 YAGP NYファイナル Top12
2007 YAGP 日本予選 3位
2007 YAGP NYファイナル Top12
2008 プレミオローマ ファイナリスト
2009 ローザンヌ国際バレエコンクール セミファイナリスト
2010 ジャクソン国際バレエコンクール セミファイナリスト